FAMILY

【海外子育ての悩み】3歳7ヶ月・バイリンガル育児 思ってたのと全然違った / 子どもの英語教育

ニュージーランドで現在3歳7ヶ月の娘を子育て中。

親が2人とも日本人で、英語圏で生活していれば、むすめは自動的に2言語を習得していくのかー!うらやまし!と思ってましたが実際は全然そんなことなかった。

そんな能天気なこと考えてた過去の自分をフルボッコにしたいほど、うちの小さなむすめは脳みそフル回転でがんばっております。泣ける。(夫は「苦労するにきまってるやん言うたやんけ」と隣で言っておる)

今まで特に深く考えていなかったバイリンガル育児、親としてどうサポートしてあげるのがいいのか、ちゃんと考えないといけない時期が来たと気がつきました。

バイリンガル育児

むすめは、1歳半から現地の保育園〜幼稚園に通っています。といっても毎日ではなく、まだまだ親と日本語で話す時間の方がたくさん。(託児所の時は週10〜12時間、幼稚園は5.5時間×週4日)

子どもは勝手に英語覚えてくるよ!とよく言われた

1歳ではじめて託児所に預ける時、「やっぱ先生とのコミュニケーションのためにも、家でむすめに英語教えておく方がいいかな?いま日本語オンリーなんやけど」と相談したら、

「いらないいらない!多言語の子たちたくさん預かってるけど、みんなどんどん2〜3言語覚えて話してるよ〜!」というアドバイス。

日本人どうしパパママさんからも、

「うちらが下手な英語教えるよりも、子どもは学校とかで学んで来てネイティブの英語になるんだから何もしなくてよし!」的なアドバイス。

幼稚園の先生は

「うーん、数とか動物の名前とか?」

そりゃーそうだよな、と私も超納得して、どうせ英語が優勢になるんだろうし家では日本語にどっぷり浸ってもらおうと、家族の会話は全て日本語。

ディズニー映画を英語で見たり、図書館で借りてきた英語の絵本を読んだりする程度。


娘のようす

1歳

日本語しかほぼ分からない時期。託児所の先生が、グーグル翻訳で日本語のフレーズを勉強してくれ、泣いてる娘を落ち着かせてくれたことも。数ヶ月後、なんとなく先生の言ってることは分かってきた感じ。先生への要求はボディランゲージ。小さいながら頑張ってる姿を思い出すと泣けます。

2歳

幼稚園にうつる。日本人の子が数人。Appleとかの単語をぽつぽつ覚えてきたような記憶。そもそも、おしゃべり自体このころはゆっくりな成長だったし、幼稚園でも楽しそうにしてたから英語まだ話さなくても私も気にしてなかった。

3歳

日本語のおしゃべり急成長、大人みたいに会話が成り立つことも。先生が英語で言ってることは分かっているらしい?うちらが英語で質問してみると、yes / no の回答。知ってる単語がたくさん増えてきたけど、英語の文章はまだ聞いたことない。たまに練習してるのを聞いてると「○#$%^&***#〜〜」っていう、英語風に聞こえる空耳フレーズみたいな段階。幼稚園で、日本人以外のキッズの名前を教えてくれるようになって、会話が成り立たない子どもどうし楽しく遊べるんだなーと感動。

3歳7ヶ月(いま)

どんどん急成長して、日本語の会話がほんっと上手に。説明すればなんでも分かる。その反面、英語は引き続き空耳フレーズ段階。英語で言いたいことが言えなくて、ストレスを感じている様子も。たぶん、友達に言いたいことが伝わらないってことへの意識も芽生えてきたのかな?英語やだ〜っていう日もある。中はinsideで外はgo to outsideだね、と教えてくれたり、先生に習ってきた英語ソングを楽しそうに歌ってくれたり、英語OKな日と、苦手意識がある日と、毎日違うみたい。英語で質問してみると、イェアの発音が完全にネイティブ。朝の送り届ける時よく泣いてる。

日本語も英語も、同じレベルで話すようになってるかと思いきや、全然そんなことなかった。

親としての気持ち

バイリンガル育児については知識ゼロ。先輩たちにアドバイスをもらった通り、なんでも吸収する子どもは英語の幼稚園に通ってれば自動的に英語を話すようになるんだろう、と簡単に思ってました。むすめすまん。

子どもなりに苦労するに決まってるし、習得スピードは子どもの性格にもよるんだなと、当たり前のことに最近は気づきました。うちの子はどちらかというと内気なタイプ。

日本語なら自分の要求を伝えたり、会話力が必要なままごとも超上手にできる。でも外に出るとまだうまく使えない英語で親不在で頑張らないといけなくて。しかもまだ3歳。ここ最近は、朝の泣き顔とか、不安な気持ちで幼稚園に行ってることを思うと、胸が張り裂けそうになる日がたくさんあります。

移民の子どもとして、親の母国語とは違う国で育つむすめ。その経験とか葛藤って、日本語だけに囲まれて育って、大人になってから自分の意思で外国に来たわたしたち親には経験のないこと。

どんな困りごとがあって、どんな風に心のサポートをしてあげればいいのかも、想像することしかできない。まだうまく自分の気持ちを言葉にできない娘の様子を見て想像しながら、正解もわからないまま試行錯誤するしかない。

ルールを守るとか歯磨きとか3歳の子どもとしての練習に加えて、言葉がうまく使えない環境で、むすめ、、本当にがんばってるよね(号泣)。泣いてる顔もみたくないし、難しくて不安なら英語なんかやらなくていいし幼稚園もお休みしな!とついつい思ってしまいますわ。

 

今のところは英語と日本語、それぞれの言葉をどのレベルで使えるようになって欲しいのか(話せればいいのか・読み書きもできるレベルか)、まだ夫婦でも決まっていないので話し合っていくところ。親のルーツ・母国語でもある日本語は、できればある程度身につけさせてあげたいなとも思います。まだニュージーランド永住権も無いので今後どうなるか分からないし。でもうちら夫婦の間でも、どこまで日本語をするかは意見が分かれがち。

Nina
Nina
バイリンガル育児は、勝手にそうなるというよりは、親が方針を決めて、長い時間をかけてやるもんだということがよく分かってきました。いまのところは、娘が頑張ってる英語の壁が、早く過去のものになることを願うばかりです。

むすめへの愛しさが爆増中。

 



SNS更新中!フォローしてね

【YouTube】 Nina & Take / ニナとタケ 

高卒から大工として永住権に挑戦するプロセスやニュージーランド現地での生活・子育てをリアルタイムで発信してます。フォロー&チャンネル登録よろしくお願いします♡

Twitter】

▷Nina🇳🇿 海外移住&子育てマミー @NinaHisako  

▷たけ🇳🇿 ”NZ公認”建築大工⚒ YouTuber @takiporcorosso1

【Instagram】

▷家族アカウント:Nina & Take  @nina_take24

タケ-海外で億越えの家を建てる大工さん- @eigo_de_daiku